「考える」ということ | KATALOG
「考える」ということ

「考える」ということ

中岡 直子
中岡 直子

2025.03.30

こんにちは。リレイション徳島スタッフの中岡です。
3月27日から29日までの3日間、弊社「リレイション」による企業研修が行われました。
参加したのは、熊本県八代市を拠点とする「あめいろ工務店」の方々です。

今回の研修テーマは、経営におけるビジョンの重要性を明確にすること。
ポイントは「考える」ということでした。参加した社長や幹部社員ら7人は、それぞれ自分自身と向き合いながら、これからの未来について考えました。

あめいろ工務店

あめいろ工務店のみなさん@KAMIYAMA BEER

あめいろ工務店は、熊本県八代市を拠点とする会社です。新築住宅やリフォーム、公共施設の工事など幅広い分野で事業を展開しています。社員一人ひとりが専門的な知識と技能を持ち、お客様の要望に応えるために日々努力を続けています。

関わるすべての人たちを幸せにします

こうした思いのもと、地域とのつながりを大切にし、快適な暮らしの提供に力を入れている会社です。今回の研修には、坂口雄輝社長(写真中央:ビールを持つ)をはじめ、役員や幹部社員あわせて7人が参加。「これからの会社の在り方」を見つめ直し、新たなビジョンを描くことを目指しました。

神山町で考えたこと

神山町では、普段の環境から離れ、五感をフルに使って「考える」ことに集中しました。
町の人々の暮らしや文化に触れることで、新しい価値観を発見することができました。

①働き方を考える

ハムさんの案内で町内のオフィスや飲食店を巡る

神山町には、東京を拠点とする複数の企業がサテライトオフィスを構えています。この日は、町内のオフィスや飲食店を巡りながら、リモートワークを取り入れた企業などの先進的な働き方に触れました。

離れた職場で社員同士の意思疎通は?
プライベートの暮らしぶりはどうなっている?

坂口社長たちは、働き方や生活のリズム、会社の制度などについて質問を重ね、「理想的な働き方とは何か?」を考え直す機会となりました。

暮らしを考える

「暮らし」についても考えます。訪れたのは町内にある地域交流施設「鮎喰川コモン」。ここは、子育て支援や住民の居場所づくりを支える「まちのリビング」です。

工務店の方々とあって、施設の設計や施工法に興味を持ち、質問を投げかけながら見学。特に、子どもたちがのびのびと遊ぶ姿を見て感銘を受け、「地域の人の暮らしを支えるとは何か?」について考えるきっかけとなりました。

食を考える

昼食は、フードハブ・プロジェクトの「かま屋」でいただきました。地元の食材を活かした料理が並び、特にすだち鶏の唐揚げと椎茸のバター醤油焼きは大好評でした。スタッフたちと交流を通じ、「地域資源の活かし方」について新たな視点を得ることができました。地元の農業と結びつく「食」の在り方を学び、会社のビジョンにどう反映するかを考える機会になりました。

「考える」ということの本質を探る

研修の後半では、ワークショップを通じて「考える」ことの本質に向き合いました。

・自分にとって「いい社会」とは?
・社会にとって「いい会社」とは?

ウィンウィンな関係を築く会社を目指す。
地域に根ざした会社。
楽しい会社。

頭を悩ませながら、思いつく限りの考えを書き出します。これからのアイデアを話し合う中で、様々な意見が交わされました。一つの結論には至らなくても、考え続けること自体に意味があるということを実感しました。

考え続けるということ

一夜明けて迎えた最終日のワークショップ。
坂口社長たちは「考えることは終わらない」ということを再認識しました。

意見がまとまらなくても、答えがすぐに出なくても、「考え続けること」に価値がある。
”チーム坂口”としてのビジョンを明確にするため、これからも考え続けたい。

「日常に戻っても考えることをやめない」という決意を新たにし、これからの「あめいろ工務店」の挑戦が始まります。

BAMBOOで一緒に未来を考えませんか?

リレイション代表・祁答院弘智

現在、弊社では、新しく「BAMBOO」という地域企業と若者たちをつなぐアプリを開発、運営しています。「リアルで繋がる仮想のまち」というコンセプトに、ひとづくり・まちづくり・なかまづくりをオンライン上で広げています。

このプロジェクトには、「自分たちの手で未来を創りたい」という意思をもち、互いを共感・尊敬し合う全国の経営者たちが集まっています。共に創り、共に働きませんか。今後も「リアルで繋がる仮想のまち」として、仲間の輪を広げていきたいと考えています。

あなたも、私たちと一緒に”なかま”になりませんか?

この記事を書いた人

中岡 直子

中岡 直子

徳島生まれ徳島育ち。神山塾16期を経てRELATIONスタッフに。 銀行勤務が長く、前職は製薬会社でMR。 3人の母でそろそろ子育てから解放予定!!今までは誰かのために生きてきたけれど、これからは自分を大切に、大好きな人達と居心地のいい場所で、毎日ご機嫌に過ごしていきたいと思う今日この頃…。アシスタントとして代表を支えられるように日々頑張っています。

この人の書いた記事を見る

関連記事

ラーニングジャーニー