こんにちは、リレイション徳島スタッフの中岡です。
今回は、弊社リレイションが提供している研修プログラム「Learning Journey(ラーニングジャーニー)」についての記事です。今月、徳島県内の高校生2人がこのプログラムに参加し、神山町内で行われている取り組みについて学びました。
まちづくりや地域を盛り上げる活動に関心があるという2人にとって、どのような1日になったのでしょうか?
Learning Journeyとは?
Learning Journey(ラーニングジャーニー)は、「旅をするように学ぶ」をコンセプトにした地域滞在型研修です。地域の暮らしや仕事、人の思いを通して、自分自身の生き方や働き方について考える機会を提供しようと、2015年に始まりました。参加した人には、その土地の “ありのまま” を体験してもらいます。地域での取り組みなどを学びたい学生や、移住・定住を考えている方にもおすすめのプログラムです。
神山プロジェクトを知ろう!
祁答院代表(右)からレクチャーを受ける高校生ら
この日、2人が初めに学んだのは「神山プロジェクト」についてです。
神山町での実践的なまちづくりを学ぶため、蔵本BASE(徳島市)でレクチャーを受けました。講師はもちろん、弊社リレイション代表の祁答院弘智です。約20年間にわたり携わる神山プロジェクトについて講義を受けました。
高校生にとっては、少し難しいところがあったかもしれませんが、それぞれが描く未来に向けて真剣に耳を傾けていました。また、この日は2人が通う高校の先生も参加し、たくさんの質問をしていました。
青空の神山ランチ
青空の下で ”神山ランチ”
頭をフル回転したあとは……。ランチです!
『かまパン&ストア』(神山町神領北)で、無添加のこだわりパンを頬張りました。青空の下、自然豊かな神山の景色を楽しみながらのランチは、高校生にとって忘れられないひと時だったと思います。
今回、ベーカリーに隣接する『かま屋』で、フードハブ・プロジェクトを体験してもらう予定でしたが、お店がいっぱいで入ることができませんでした。フードハブ・プロジェクトは、「地産地食」を軸に、神山という地域で関係性を豊かにしながら、農業と食文化を次の世代につないでいこうという取り組みです。取り組みが素晴らしいだけでなく、『かま屋』の料理は美味しいです。次回、体験しましょう。
「ケドさん、今日は何の集まりですか?」
ランチをしていると、神山塾のOBが声をかけてくれました。高校生2人は、OBの人たちから「なぜ神山に来たのか」「なぜ神山に住み続けるのか」など、それぞれの暮らしぶりや働き方といった貴重な話を聞くことができました。
神山町ではどこに行っても、神山塾のOBをはじめ、町で素晴らしい取り組みをしている人たちに気軽に会うことができます。本当に魅力的な町だなと感じます。そんなすごい人たちから、いつも声を掛けられる祁答院代表って……。すごい人……!?
ランチのあとは神山町をまちぶら
後藤さん(右)の話を熱心に聞く高校生
ランチの後は、KVSOC(Kamiyama Valley Satellite Office Complex)、コンプレックスを訪問。ここでは、NPO法人グリーンバレーの後藤さんから、神山プロジェクトや大学時代の経験などいろいろな話を聞くことができました。高校生2人は、来年以降の大学生活を前に、学校や学部の選び方など熱心に質問をしていました。新しい視点を見つけられたようです。
WEEK神山の神先代表(真ん中)からもエール
「WEEK神山」では、神山塾OBであり代表の神先岳史さんから温かいエールをもらいました。受験を考えている大学を選んだ理由を聞かれた2人は……
「スポーツを通して地域活性化を目指したい」
「人と自然が共生する地域社会についてを学びたい」
やりたいこと、学びたいことがはっきりしています。神先代表からは「風景をつくるごはん」という書籍や「日本の民家一九五五年」という古民家の写真集を紹介してもらい、地域での取り組みの魅力やこれからのアドバイスをしてもらいました。
2人の「これから」のヒントになったのではないでしょうか。
石積み甲子園って知ってますか?
少し話がそれますが、この時、石積み甲子園の話題が出ました。11月3日に愛媛県で「第2回石積み甲子園」が開催されます。中山間地域に残る景観を守り、石積み技術の継承や普及を目的としているそうです。この大会は、高校生たちが石積みを修復するスキルを競う大会で、去年、徳島県神山町で1回目が開催されています。
寄井商店街をめぐる
株式会社えんがわオフィス 株式会社モノサスオフィスも見学しました
午後から寄井商店街を散策。株式会社えんがわやモノサスのサテライトオフィスを見学しました。神山町にIT企業が多く進出している背景について学びながら、地方での働き方や暮らしの魅力について考えるきっかけになりました。
そもそも神山町にはIT関連企業のサテライトオフィスが多いのはなぜ?
徳島県では全域に光ケーブル網が整備されています。このことで、通信環境が東京よりもいいそうなんです。また、職場と住まいが近い上、豊かな自然の中でワークライフバランスを実現できます。そして、都会に比べて生活コストを抑えるだけなく、地域活性化への貢献や地域住民との交流が魅力的な要素となっています。こうした背景があって、神山町ではIT企業がサテライトオフィスを設立する動きが進んでいます。
散策の最後は「豆ちよ焙煎所」でチルです♪ 店主は県外から移住されてきた方で、いつも美味しいコーヒーを丁寧に淹れてくれます。豆を一粒ずつ焙煎しているそうです。神山を案内する際は必ず立ち寄る素敵な場所です。チャイやクラフトコーラも美味しいので、みなさんもぜひ立ち寄ってみてください。
KAMIYAMA BEERで乾杯♪
コーヒーを飲んだあと、「KAMIYAMA BEER」にも立ち寄りました。クラフトビールは飲めませんが、よもぎコーラとピンクパンサーで乾杯です♪店舗2階からは山あいのいい景色が見えます。高校生2人と引率した先生たちの楽しそうな会話が聞こえてきました。
先生たちもビールを飲みたかったそうですがお預け。お土産として購入されていました。
神山町にはこうしたステキなお店があります。高校生2人にとっても印象深い場所になったようです。
Learning Journey の締めくくりは “上一宮大粟神社 ”
長い石段をのぼる高校生と先生
最後に訪れたのは、上一宮大粟神社です。長~い石段です。スポーツをしている2人ですが疲れたそうです。何度か訪れたことがあるという先生は…肩で息をしていました。ちなみに私、中岡は車で先回りです!写真を撮るためですから(笑)
2人が合格しますように!
そして、受験を控える2人は大学合格を祈願しました。
リレイションの祁答院代表からのありがた~い(?)お賽銭で祈願しましたので、2人の合格は間違いなしです!
高校生たちの未来を応援します!
Learning Journey を振り返り、お礼の言葉を述べる高校生
今回のLearning Journeyでは、夢に向けて一歩を踏み出している高校生たちの姿に心を打たれました。自分たちの思いを誰かに伝え、実際に動き出しています。夢や希望を抱く高校生2人の目はとても輝いていました。また、この日は休日でしたが、引率されていた担任の先生の優しく熱心な姿に感動しました。
私には大学生の娘が2人います。長女は大学4年生。来春から県外で小学校の先生になることが決まっています。大学2年生の次女は「警察官になろうかな」と最近言っていました。
娘たちの成長はとても嬉しいです。ただ、高校3年生の時、夢を語っていたかというとそうではありませんでした。学校の先生とこんなにいい関係であったかというと、これもそうではありませんでした。
今回、「Learning Journey」に参加してくれた2人は、まっすぐなまなざしで夢を語り、初めて会う大人たちを前にして、緊張しながらも自分たちの言葉で思いを伝えていました。神山を巡る2人の姿はキラキラと輝いていて、かっこよく思えました。
この日の体験が、それぞれの未来の糧となることを心から願っています。
そして、私たちリレイションは、これからの2人を応援しています!
PS
最近、高校生や大学生など多くの若者が「神山プロジェクト」を学ぶため町を訪れています。今後もどんどん Learning Journey を 開催していきますので、ご参加お待ちしております。
今回、弊社リレイションが運営するLearning Journey にご参加いただいた皆さん、彼女たちを迎え入れてくれた神山町の皆さん、本当にありがとうございました。
いつも快く弊社リレイションにご協力いただき誠にありがとうございます。
現在弊社では、新しく「BAMBOO」という地域企業と若者たちをつなぐアプリを開発、運営しています。「リアルで繋がる仮想のまち」というコンセプトのもと、ひとづくり・まちづくり・なかまづくりをオンライン上でも広げています。
協賛企業のみなさんのおかげで、このように若者への研修が成り立っています。
あなたもぜひ「なかま」になりませんか。会員登録無料です。協賛企業様も随時募集中!
お気軽にお問合せください。
より多くの方々に地域で学び挑戦するきっかけのきっかけを創れますように……。
この記事を書いた人
中岡 直子
徳島生まれ徳島育ち。神山塾16期を経てRELATIONスタッフに。 銀行勤務が長く、前職は製薬会社でMR。 3人の母でそろそろ子育てから解放予定!!今までは誰かのために生きてきたけれど、これからは自分を大切に、大好きな人達と居心地のいい場所で、毎日ご機嫌に過ごしていきたいと思う今日この頃…。アシスタントとして代表を支えられるように日々頑張っています。
関連記事
-
2024.07.31
-
2020.04.24
-
2020.10.20
-
2023.04.14
-
2017.12.06
-
2023.11.17