皆さん、こんにちは。プランナーの前田です。
今年度も徳島県地域創生人材育成事業「神山塾」
(神山塾 9期・神山塾KATALOGコース 2期)の開催が正式に決定しました!
神山町の皆様、関係者の皆様、今期もどうぞよろしくお願い致します。
募集に関する詳細はこちらの記事をご覧ください。
2017年度、神山塾募集開始します!
今後KATALOG WEBでは、
各スタッフ目線で神山塾に関連した記事を書いていきます。
トップバッターの私は、少しスポットライトの当て方を変えて、
今年度の両塾・専任担当者をメインに、
神山塾をサポートする RELATIONのメンバーを紹介します。
「神山塾」9期 担当 穴井 祐介

今年度の神山塾は、昨年の8期に引き続き、穴井 祐介が担当します。
穴井は一昨年の11月にスタートした神山塾7期生出身で、私とは同期です。
岡山大学・大学院(博士前期課程)修了後、
愛媛県の大手製紙会社に5年半勤務し、
その後オーストラリアに留学。
「エスカレーターみたいな予測可能な人生から脱線してみたかったというか、
自分の価値観に従ってみたいと思ったんです」
帰国後は地域づくりに関心を持ち、神山塾への参加を決意。
塾期間中の彼は、誰よりも神山塾に可能性を感じ、
心から楽しんでいるように見えました。
「神山塾の多様性やフラットな関係性から生まれるもの(成長の機会)に感動したんです」
もしかしたら彼は、現リレイション社員の誰よりも
神山塾のことが好きなのかもしれません(笑)。

神山塾9期生に彼を紹介するとすれば、
生真面目で、頑固で……でもとてもお茶目なところがあります。
塾生のときから今まで、
私が彼にカメラのレンズを向けてまともに写ってくれることはほとんどないです(笑)。
写真を取っていた日は「蔵本BASE」で社内MTGが行われ、
東京から広報・KATALOG WEB担当の西川も来ていたのですが、
西川にレンズを向けると画角に入り込もうと穴井がやってきます。
過去のKATALOG WEBの記事でも、そんな彼の一面が見て取れます。
【EVENT REPORT】4K徳島映画祭~子ども縁日します!
そんなお茶目な穴井ですが、神山塾に対する想いは人一倍!
最後に、彼から9期生へメッセージを。
「神山塾は、参加するほとんどの人にとって今までにない環境ですし、
とにかく塾の時間を満喫してほしいというか、楽しんでほしいですね」
「『楽しかった』と思ってほしい。
でも『楽しかった』は与えられるものではないと思うんです。
いろんな価値観を受け止め、自分から行動し、チャレンジしてほしい。
そうすることによって初めて『楽しかった』になるんじゃないか、と」
一見、放任主義のようにも見える彼のスタイルは、
きっと「自分自身で主体的に動いてこそ、本当の気づきに繋がる」
という想いからなのでしょう。
「神山塾 KATALOGコース」2期 担当 前田 優

本年度から新たに神山塾KATALOGコースを専任で担当するのが、私、前田です。
先に紹介した穴井と同じく、神山塾7期生出身。
学生の頃からプロダクトデザインに興味があり、
金子眼鏡に入社後、そこから一転して行政書士→星野リゾートと、
自分でも結構変わったキャリアだと思います(笑)。
本人は仕事を選り好みしている気はまったくありませんが、
次第にデザインに関わる業務が多くなってきました。
今年は地域の新しい拠点作りや、
地方企業のブランディングに力を入れていきます。
そんな私が主に担当する神山塾KATALOGコースですが、
神山塾のカリキュラムをベースにしつつ、
より実践的な地域マネジメント(地域ブランド発信)を行なっていきます。
私から、神山塾KATALOGコース2期生にメッセージを送るとすれば、
「『地域マネジメントのスキル』というのは、
もしかしたらないのかもしれないと思っています。
私も地域拠点をセルフリノベしたり、
企業のブランディングツールをディレクションしたりと、
業務のほとんどが今までやったことのないものばかりでしたから」
「できないこと(スキル面)はエキスパートに協力してもらえばいい。
でも、何をカッコいいと思うか、
何を美しいと思うかという意識はしっかりと持ってほしいです。
個々の『あり方 』や『美意識 ≒ 譲れないもの』を大切にして、
地域をフィールドに目一杯チャレンジ(表現)してほしい」
私も穴井と同じく、神山塾の多様性という可能性に感動した一人です。
塾生のアイデアが合わさることによって、
自分では思いつきもしなかったアウトプットが生まれ、
地域の方々に楽しんでもらえるさまざまな地域活性化イベントを実施することができました。
今期も塾生の多様なアイデアと発想によって、
どんな面白いものが生まれるのか、とても楽しみです!

もう一人の神山塾担当 青木 詔子
ここでもう一人、神山塾・神山塾KATALOGコースを影で支える
総務・経理担当の青木 詔子を紹介します。
代表・祁答院をはじめ、RELATIONの社員は穴井・前田と、
どちらかというと体育会系(?)ばかり……。
そんな中、彼女だからこそ相談できたり、
悩みを打ち明けられたりする塾生も、きっと多かったはずです。

「年齢も経歴もバラバラな塾生達との時間は、
大変なこともあるし、時には衝突することもあるけど、
それを恐れないでほしいです。
これまでの価値観は一旦置いておいて、
仲間や地域の人に向き合う時間と割り切ってみることは新しい自分に出会えるチャンス!
自分で自分のことにひたすら向き合うより、
周りの人の何気ない言葉に大きなヒントや答えをもらえたりします」
「数ヶ月の時間の中で、やっぱりこれは苦手、
知らなかったけどこれが好き、
なんだかんだでこれがしたいというシンプルな価値観を知って、
各々の頑張り続けられることを見つけてほしい」
彼女らしい、今期の神山塾生に向けたメッセージ。
特別カリキュラムなどは担当しないものの、
今期も彼女の「あり方」で塾生とかかわっていくのでしょう。
最後に

こんな凸凹コンビですが、
神山塾に対する想いは人一倍持っていると自負しています。
今期も新・神山塾生にとって貴重な時間・期間になるよう、
代表・祁答院と共に頑張っていきます!
皆様の神山塾へのご応募・ご参加、お待ちしております!!

神山塾の説明会あります!
「神山塾に興味はあるけど、応募するか迷っている」
「もっと具体的なカリキュラム内容が知りたい」
「生活面について不安がある」
「応募についてわからないところがある」
こんな方は、どうぞお気軽に説明会にご参加ください。
【東京】
会場は両日ともにちよだプラットフォームスクウェア5階会議室です。
5月26日(金)18:30〜20:30
お申し込み→http://kyj0526.peatix.com/
5月27日(土)10:30〜12:30
お申し込み→http://kyj0527.peatix.com
〈5/18追記〉
【名古屋】
6月2日(金)18:30〜20:30
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)会議室1106会議室
事前予約は必要ありませんが、人数把握のため、
よろしければ以下のFacebookイベントページの「参加予定」ボタンのクリックをお願いします!
http://www.facebook.com/events/1557349030982800/
今後、徳島と名古屋でも説明会を開催予定です。追記しました!
詳細は決まり次第リレイションのFBページにアップしていきますので、ぜひご覧ください。
この記事を書いた人
前田 優
地域マネジメント事業のプランニング・ディレクションを担当。2019年から熊本県南小国町で「地域人材マネジメント×温泉旅館」のプロジェクトにチャレンジ。民藝品や伝統工芸品が好きで、最近のマイブームは酒器。お刺身をアテにお気に入りの酒器で日本酒を呑むのが何よりも幸せ。
関連記事
-
2017.10.11
-
2016.09.29
-
2022.06.07
-
2018.02.28
-
2017.07.14
-
2018.08.20